資格試験不合格スパイラル脱出大作戦! 「資格取得のための効率的・効果的学習法」

「これまでもやれるだけのことはやってきた」が、しかし・・・!というあなたへ。 「合格できない勉強法による悪循環」 に陥っていませんか?
行政書士・司法書士・税理士・宅建・社労士等、資格試験の受験対策に!
投資する金額を抑えても、着実に資格取得へ導く勉強法とは?
  • 当サイトでは、資格試験等の勉強法、勉強の仕方でお悩みの方のために、
  • 合格実体験に基づいた効率的で効果的な学習法についての考え方を公開し、
  • その考え方を誰でも具体的に実現できる暗記ツールをご提供しています。
闇雲にやっても結果は残せない。着実に難関国家資格の突破を目指すなら、質を重視した勉強法の確立が重要!

逆境でこれまでの勉強方法の問題点に気づいた

 そこで、僕は冷静に現状を振り返り、これまでの勉強の仕方を反省してみたのです。


 反省することで問題点があれば、その打開策がそのまま次の勉強法につながると考えたからです。


 すると、やはり思い当たる問題点がありました。


1.理解不足の問題につき、補足すべき知識を問題集の余白に書き込んでいたが、紙面に制限があって、正しい理解のための充分な書き込みができていなかった。本当に理解したといえるためには、実はもっと深い知識や解法が必要とされていたにもかかわらず。


2.不足している知識の書き込みが充分にできないために、何度も同じことを調べたりして時間を無駄に使っていた。


3.膨大な量の問題から、自分が弱点としている問題を把握できていなかった。しかも、その弱点は学習の段階が進むにつれて変化するにもかかわらず、管理を一切していなかった。


4.既に何度も正解できる問題まで繰り返し練習しており時間を無駄に使っていた。そして、これこそが合格できる実力や基礎学力がついたという錯覚を招いていた。


5.分厚い問題集や予備校のテキストを会社の昼休みや通勤電車の中で広げて知識の再確認をするのは、人目が気になって勉強に集中できていなかった。


6.択一形式の問題では正解の肢ばかりに気をとられた。不正解の肢に重要な論点があったにもかかわらず、正解・不正解に一喜一憂してよく理解せずに素通りしていた。


 今後は、本当はよくわかっていなかった問題がどれであるかきちんと把握、管理して人目を気にしなくてもよいようにコンパクトに収納できる媒体を使って、その弱点問題を攻め続けるしくみを手にしなければならない・・・


 それまでの僕の勉強法はとても勉強法と呼べるようなしっかり考えられたものでなく、ただ漫然と予備校の講義を聴き、闇雲に過去問演習を繰り返しており、その結果としてほとんど実力がついていないことを実感していましたし、実際不合格となりました。


 しかし、上記の反省から問題点が見えてきたため「合格するための力をつける2つの重要なしくみ」を導き出すことができました。


 そして、当時はその考え方が結果につながるかはやってみなければわかりませんでしたが、このしくみを具体的な形にして我々はこの重要な学習のしくみをフルに使って合格を勝ち取ることに成功しました。


 さらに、実際にこのしくみを使っていただいた方からも合格の喜びのお便りをいただき、このしくみが合格できる方法だとの確信を強くすることができたのです。



 さて、それでは「合格力をつける2つの重要なしくみ」とはどんな内容でしょう?






次のような資格を目指す方に、当サイトをご覧いただいています。

行政書士、司法書士、社会保険労務士、弁理士、宅建、マンション管理士、土地家屋調査士、中小企業診断士、家庭裁判所調査官補、CFP、
建築士、インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、色彩能力検定2級、通訳検定、compTIA、薬剤師、ケア・マネージャ、大学受験、
管理栄養士、環境計量士(騒音・振動) 司法試験、医師国家試験、US・CPA、公認会計士、税理士、建設業経理事務士1級、簿記検定、
不動産鑑定士、大学院受験、看護師、柔道整復師など。※ご利用頻度の多い資格は、赤太字にて表示。